No.413, No.412, No.411, No.410, No.409, No.408, No.407[7件]
作ってみた。
米粉入れたものの、とろみがついたのかどうなのかわからなくて最初大失敗かと思った。
が!麺入れたらいい感じのとろみになってた。天一の雰囲気出すならもっと米粉入れてもいいかも。
味はほんだしだけとは思えないくらい良かった。
ラードは入ってないとコッテリ感薄まるので注意(ここまで全てメモ)
原作に絵柄を超寄せたい派ではないと、別の作家のこの絵柄でこの作品が見たいという目標がないとけっこう詰む(経験談)
ここ2,3年の自分はそんな感じ
ここ2,3年の自分はそんな感じ
自サイトだから自語りしちゃうもんね〜むひゃひゃ
いやそこまで上達してないので、こういう人いないところで言ってるんだけど、、
ツイッターで見かけた絵のお悩み相談で「楽して絵が上手くなりちゃい!」へのアンサーが「目標作れ」なのがマジでその通りすぎて自分にブッ刺さっちゃった
確かに自分で「上手くなったかも…!」の効果を実感したのちゃんと目標があった時なんだよね
苦しいが徹底比較して手本に寄せない限り自分の物になってかないなと自分に叱咤!だ
楽して上手くなる方法はやっぱどの業界でもない
ツイッターで見かけた絵のお悩み相談で「楽して絵が上手くなりちゃい!」へのアンサーが「目標作れ」なのがマジでその通りすぎて自分にブッ刺さっちゃった
確かに自分で「上手くなったかも…!」の効果を実感したのちゃんと目標があった時なんだよね
苦しいが徹底比較して手本に寄せない限り自分の物になってかないなと自分に叱咤!だ

楽して上手くなる方法はやっぱどの業界でもない
解釈とか理解浅いから間違ったまま描いてそうで心配や、、
なんか本描く前に円盤買えばよかったなー
特に時系列が錯覚多かった
特に時系列が錯覚多かった
ラスゲのブックレット読むに、あの時系列のむろはリングつけてないって話があったのを知らずに描いちゃった
スマヌ